日中の気温も上昇しヤブ蚊が付きまとうし、下草も多いに茂り
歩きにくくなるのだ。
それでもたまには山菜採りに出かける時がある。
わらびやこごみの最盛期と前後して某が時折採取するのがハナウドである。
白い花がとても綺麗なセリ科の多年草で、背丈は1mから2m以上にもなる。
日本ではハナウドはあまり口にしないようだが、北米のHeracleum maximumと
いうオオハナウドに近い種で英語名をCommon Cow-Parsnipと言われるものを
現地の人は食すようである。
もともとアメリカ先住民が食していて そのほとんどを食すことが出来るの
白い花がとても綺麗なセリ科の多年草で、背丈は1mから2m以上にもなる。
日本ではハナウドはあまり口にしないようだが、北米のHeracleum maximumと
いうオオハナウドに近い種で英語名をCommon Cow-Parsnipと言われるものを
現地の人は食すようである。
もともとアメリカ先住民が食していて そのほとんどを食すことが出来るの
だが、太い中空の茎部分は少し苦みがあるので某は穂先や新芽のみを天ぷらで
食す。
少し湿気のある場所にこのように大量発生しているのでほんの僅かの時間で
山ほど採ることができる。
山ほど採ることができる。
某は先端付近で分岐し、やがて花芽が出る部分をよく食べる。
しかしながらこの部分は写真のようにいつも黒い虫がたくさん付いていて
気持ち悪い。
時期が早い時は新芽も採取する。
この部分は味も淡白でお浸し等には最適である。
採ってきたハナウドは水に浸けて虫を取り除く。
採取後すぐに萎びれてくるが水に浸けるとまたシャキッとするので、その後
ペーパーナプキンで包んで冷蔵庫に保管すれば数日は新鮮さを保つことが
ペーパーナプキンで包んで冷蔵庫に保管すれば数日は新鮮さを保つことが
出来る。
葉の下の少し膨らんだ部分が花芽で大きなものだと苦いが、この程度だと僅かな
苦みを感じるだけで、それがかえって美味しく感じる。
さらに下の茎の部分まで行くとさらに苦みが強くなるが、表面の皮を取り除くと
今度は甘味を感じるようになり、何かと料理の幅が広がり面白い食材だと言える。
苦みを感じるだけで、それがかえって美味しく感じる。
さらに下の茎の部分まで行くとさらに苦みが強くなるが、表面の皮を取り除くと
今度は甘味を感じるようになり、何かと料理の幅が広がり面白い食材だと言える。
新芽と若葉部分の天ぷらである。
天ぷらの衣は薄めに仕上げて塩で頂くのが一番美味しい。
あっさりしすぎるなら少し茎部分を残して揚げるとほろ苦さを楽しめる。
いやいやもっと苦さを感じたいと思うのなら少し大きな花芽部分や大きく
太くなった茎部分を食すのも良いかもしれない。
先住民族は食料としてだけではなく大きく太くなった茎部分を加工して笛を
先住民族は食料としてだけではなく大きく太くなった茎部分を加工して笛を
作って子供のオモチャにしていたとか聞いたことがあり試してみたが、
どうも上手く作れなかった。
いつか上手に作れたら紹介しようと思う。
どうも上手く作れなかった。
いつか上手に作れたら紹介しようと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿